色の話イロイロ①

色の持つ言葉は世界共通?

色にも集合的無意識があります。

なので色によって人同士で共通したメッセージを受け取ることができます。

だから、商品パッケージや製品の色もよく考えられているのです。

あ、でも外国のお菓子でこの色ってアリ???ってものにも出くわしますね😅

けれども消費者が手に取りたくなる色を使っているのは間違いありませんね。

真っ青な空、真っ青な海は美しい

けれど

真っ青な顔は、見たこちら側からは心配になっちゃいますね💦

そういうのは世界共通でしょう✨

意識するしないに関わらず、色が与えてる影響は生活する上でたくさんあります。

あなたが無意識に選んでいるものも、あなたの心理状態に沿って選んでいるとしたら、選ぶ色で行動が変わるということもありますね。

カラーを意識して取り入れると、行動を変えることもできると思いませんか?

少し意識してみませんか?

REIKA. PCS虹色の学校

はなふさ 玲花です。 おうちレッスンでカラーセラピストになりませんか? PCSカラーは「幸せで心豊かな人生に彩りを添えるためのツールとして普段の生活に役立て、平和で笑顔溢れる社会に寄与する」ことを目的に色彩と笑顔を繋ぐツールとして2003年京都にて産声を上げました。 オンラインでセミナーを開催中です。 カラー数秘 数色アドバイザー サンキャッチャー製作販売 kanaiプレートアート認定講師

0コメント

  • 1000 / 1000